ワンルームの趣味人

読書とプログラミングについて書ければなー?って感じです。

なぜ、自分は集中力が続かないのか?その理由。

最近、お金の本より心理学方面の本をよく読むので今回も心理学の話です。

 

さっそくですが何かしてるとき集中力が続かないことってありますよね?

何かに気をとられてしまい「自分には集中力がないなぁ」とネガティブに考えてしまい次第に飽きてしまうことってよくありますよね? ね?(自戒の意をこめて)

 

そうです、集中力は続かないんです。

そもそも”続かない”のが普通なんです。(適度に休憩しましょうという合図です)

 

もう少し誤解を解くと集中力の長さはその人が生まれもった才能ということではないよ。そして集中力は環境を整えて、鍛えさえすれば集中出来る時間も伸びるよ。

というのが今回の話です。

 

では集中できない原因と解決方法。

そして、集中力を伸ばす方法の説明。

 

まず、集中できない原因ですが”他の事に気をとられすぎている”です。

たぶん、これがよくあることだと思います。スマホのチェックやら部屋の片付けやら...

対策ですがとてもシンプルです。

”自分が今1番集中したいこと以外のことを後回しにせず、先に片付けてしまう。”

やりかけのままだったり気になったことを先延ばしにしてしまうと無意識でも気にした状態になります。これが集中力が無くなる原因で心理学では”決定疲れ”と言います。要するに人は行動ではなく”物事を意思決定することで疲れる”のです。

身体は疲れてないのに「”あとにしよう”とか”どっちでもいい”」って疲れたような考えになるのは脳の疲れのせいですね。

つまり”決定疲れを減らすことが集中力の浪費を減らすこと”に繋がります。なので自分がほんとうに集中したいことがあれば先に気をとられてしまいそうな用事をさっさと済ませてしまうのがいいです。

これは僕のおすすめですが集中したいなら作業環境を変えるのもアリです。

「集中して本を読みたいけど...家では落ち着かなぁぁい!」だったら読む場所を他に気を取られる心配がない図書館やリラックスできるお気に入りのカフェにするのもアリですよ!家で集中したい人はスッキリとした作業環境に変えると片付けをする時間も減って作業に集中出来るので自分に合った場所を探してくださいね。

 

他にも決断疲れの要因になることが日々の生活のなかにあります。

例えばですけど「今日は着る服をどれにしよう?」や「あっメールの通知来てた、確認しなきゃ」だとか料理の献立に迷うときも、そうですね。(仕事で決断疲れをして家に帰って料理を作るのがめんどくさいお決まりの流れ!)

 

そういえば、スティーブ・ジョブス氏は仕事など重要な判断がいることに力をいれるため、決断疲れをしないようにいつも黒のタートルネックにジーンズ。ニューバランスのスニーカーと普段着る服をルーティン化してました。

つまり、もう一つの対策はルーティン化です。

あらかじめやることを習慣化させておくと普段の生活で考えることが減って精神ストレスがかなり楽になりますよ。是非、試してみてください。

例:毎朝の朝食を決めておく。メールチェックは1日3回など...
自分が出来そうことを1度に取り入れようとせずに少しずつ習慣化していくと生活が楽になりますよ。

 

 

次に集中力を伸ばす方法ですが”日頃、自分が無意識に行なっている行為に気づいて改める”これを繰り返すほど集中力が鍛えられるということでした。

これはセルフモニタリング効果を利用していて、自分が無意識にやっていることを客観的になって気づくことでそこから生じる達成感や反省で行動をさらに強化できる働きですよとのこと。

”自分が無意識にやっていることに気付くのは強い集中力を使う”のでそれを常日頃意識していれば集中力が鍛えられますって話です。

ちょっと分かりづらいですかね?

僕なりに言うと「あっ!俺、気づいたら猫背になってたわ。背筋伸ばそう」

これを繰り返します。わかりやすいっすね!

 

集中力の節約(決断疲れ防止)のために”用事を溜め込まない、ルーティン化”

集中力を鍛えるために”自分の無意識にやっている行動に気付く”

 

集中力を意識的に利用できるようになると1日の生活密度がかなり増えますよ!

ちょっと話が長くなりましたがお互い頑張りましょうね(なにを?)

 

あと、おまけ話で僕がやってるオススメの方法ですが”短い集中を断続的に行なう方法”です。集中力がないって自覚してる人にはこれはかなりいい方法なので試して欲しいです。読書で例えますね。

アラームを10~15分にセットしてアラームがなるまで他は一切気にせず集中して読書する→5分休憩→これの繰り返しです。

慣れていったら徐々にタイマーを伸ばしてください。そして休憩を挟んだらまた続きからやるようにしてください。集中して読む時間をワザと短くするこれだけです。

 

メリットは「集中力が途切れる前にもうちょっと読めたな」を利用し休憩するので好奇心で続きが読みたくなる。疲れにくい。時間管理がしやすい。です。

恐ろしいほど効果あるのでよかったら是非。終わり。